ニュージーランドフェレット(♀) 2005.10.17永眠 享年5歳


 キウイとの別れが一番突然でした。皆さんも今回の報告の中で一番予想外だったのではないでしょうか。フェレットの平均寿命が7〜8歳、キウイは5歳で、病院に行っても命に関わりそうな病気がみつかることもなかったんです。体調を崩したのは、キウイも景虎と同様亡くなる1週間前。その2週間前に病院に行って検査もしていたので、呼吸が荒くて変、と思ったのですが、注射の1本もされたらケロッとして帰ってくると思ってました。具合は病院で診察を待っている間にもどんどん悪くなり、即入院、お腹に水がたまっているというので(今まで脂肪だったものが全部水になったかのようでした)レントゲンも撮れないまま、酸素室へ。お見舞いに行くと、外に出たがる元気がある日と、グッタリしている日がありました。簡易酸素室を作って、翌日には自宅に連れて帰ろうとしていた日の朝、亡くなったという連絡が入ったのです。酸素室にいたために、入院して外に出たがっても触ってあげることすらできませんでした。抱っこも当然…(本人は嫌がったかもしれませんが/笑)。

 亡くなってからわかったことですが、肝臓がボコボコに腫れて堅くなっていたそうです。おそらくは肝臓ガンが急に進行したのではないかとのこと。とはいえ何が原因だったかもわからず、今後また新しいフェレットを迎えるときに同じ過ちを繰り返したくない我々としては辛いところです。

 こんな別れ方をするなら、自宅に連れ帰れば良かったとか、もっと早く手が打てなかったのかなど、動物の死と直面すると、毎回あれこれ後悔ばかり。きっと何の後悔もなく動物を最期まで飼うことは不可能なんだろうなと思います。一方で早くにガンだとわかって、でも高齢だから手術は無理ですと宣告されてたら、ギリギリまで楽しく暮らすことはできなかったかもしれない。そう思えば直前まで普通にしていたキウイは幸せだったかもしれないし、我々のために我慢してくれていたかもしれない。一番最良の道を知りたくても決して答えのでない問答ですね。